🏫お知らせ

お知らせ情報処理・パソコン

安芸太田町では、「新しい学びプロジェクト」に参加し全国の仲間と「協調学習」に取り組んでいます。

 

「学びの場.com」に本校の取組が掲載されています。

学校現場での授業研究システム活用例

 小学校編(後編)

 https://www.manabinoba.com/research/021672.html

 

また、安芸太田中学校の取組も掲載されています。

学校現場での授業研究システム活用例

中学校編(後編)

https://www.manabinoba.com/research/021502.html

 

ぜひご一読ください。

 

 協調学習について(教育委員会HP)https://www.akiota.jp/site/kyoiku/1400.html

詳しく知りたい方(CoREF HP) https://ni-coref.or.jp/ 

🌸新着ブログ
戸河内小学校のイチョウの木もすっかり紅葉し、落葉し始めました。 3・4年生は、図工でイチョウの葉っぱを使い、思い思いの物を作ったり表現したりしました。 たくさんのイチョウの葉と戯れながら楽しんでいました。
11月28日のマラソン大会に向けて練習が始まっています。 各自が目標を決めて、記録がよくなるようにとがんばっています。
第2回学校運営協議会を開催しました。   6年生では、総合的な学習の時間の今後の取組を決める話し合いをしていて、委員さんに急遽インタビューさせていただきました。     授業参観では、3・4年生が国語の学習で出てきた好きな俳句や短歌を委員さんに聞いていただきました。     協議では、ご意見をいただいたり、下半期に委員さんや地域の方との学習をどのように進めていくか話し合ったりしました。 今後の教育活動に生かしていきます。 お忙しい中、ご参加いただきありがとうございました。
児童会が主催でビンゴ大会を開きました。   今回は、給食ビンゴで、献立表から好きなメニューを選ぶというものでした。   グループで選んだメニューが発表されるように祈っています。       児童会執行部がみんなが楽しむことができる遊びを考え計画しました。 みんな笑顔で楽しんでいました。
令和7年度の学習発表会が行いました。「仲間とチャレンジ 笑顔で楽しもう」のテーマのもと一人一人また、学級の仲間と本番まで一生懸命練習に取り組んできました。 当日は、それぞれの持てる力を発揮し、精一杯表現しました。   1年生によるはじめの挨拶     5・6年生による「太田川太鼓」     1年生 くじらぐも   2年生 ミリーのすてきなぼうし     3・4年 「広げよう防災 守ろう命」       5年 学んで広げる 福祉の輪     6年 実況中継!戸小150周年の歴史に迫る?         全校合唱   終わりの挨拶
Loading...
📣新着情報
広告

校訓

誠実 勤勉 剛健

学校教育目標

たくましく未来を拓く 児童の育成

考え つながり やってみる

0046118
周辺学校のようす
ポータルでもっと見る